啓発(後世に残すモノは)
この前私の新宿御苑の事務所に尋ねてこられた方が、こんな話をされました、実は引き出しを多く持っている人は、必ず人生で失敗する事の方が多いと、するとこう言われた、色々な経験をしているからこそ、何でもかんでも話に載る、だから失敗が多いと。
じゃ失敗が多い人は多くの引き出しを持っているのか、それは違うみたいです、ここでいちばん大切な事は、引き出しが多い(ここで言う引き出しとは、頭が良くて何でも分かるし、どんな仕事でも熟す『こなす』)人は、どの様な状況に置かれても、臨機応変に対応する事が出来る人間を言うみたいです、だから器用貧乏と言うのと同じだと。
上記の引き出しを多く持っている人間は、自分を開花ぶり過ぎているから、又自分自身に自信があり(世の中の事で分からない事は無いと、自信があり過ぎな人だから)思わず失敗に陥る人だと言う。
同じ様に感じるんだけれど、やはり違うんですね。
上記の人の引き出しには、精神力や持久力は入ってないのです、ただモノ好きな人と話をしたり、自慢をする引き出しなんだそうです。
失敗が多い人は、失敗するだけの引き出ししか持っていないからです、失敗した所で止めるから、失敗なんです、成功する所までやれば失敗で無くなるのです、分かりますか。
要は両者とも「器」の話です、器が大きいか、小さいかの行為が、失敗か成功かになるのです。
誰でも何か「いい事」した時は、自分自身を「褒める」ようにした方が、根気よく何でも出来るようになる。
今までに色々な教訓や説法や書物を見聞きして来ましたから、大体分かりますし、感じます、人生の最初にした失敗が、必ず役に立ってると成功者は言います、私もそう思います。
誰しも失敗はあるし挫折もあると言います、でも失敗や挫折は無い方がいいです。
何故かと言いますと、一度失敗や挫折を味わった人は、心が休まらないと言います。
又失敗や挫折をするんじゃないかと、心配で心配で「夜も」ぐっすり寝れないと言います。
どんな大物の成功者でもです、それは如何して分かるか、日々私の所にその方達が来られますから、来られて何を話す訳でもないんですが、目を見れば分かるんです。
目は口程にモノを言う、と言う事を知っていましたか。
私は「顔相学者」ですからね、日々人と話したり、感じたり、見聞きしていると分かるんです。
面白いでしょう、こんな人間もいるんですよ。
最後に世の中の全てのモノや、言葉には二つのモノがありそれを「把手」があると言います、その把手とは、一つに表があれば裏がある、右があれば左がある、上があれば下がある、男がいれば女がいる、如何ですか、この様に考えれば面白いでしょう、失敗があれば成功がある。
色々考えて下さい、面白く人生を過ごしましょう、短い人生ですからね。
|